2017年帯広の氷祭り!花火やシャトルバスの日程は?
毎年、1月下旬から2月の上旬にかけて開催される、帯広の
冬の一大イベントといえば「おびひろ氷祭り」です。
一番寒い時期に開催されるこちらのイベントは、毎年たくさんの
来場者でにぎわいます。
「なんでこんな寒いときにやるのか?」というのは愚問ですので
あえてお答えしませんが、
札幌の雪まつりと勘違いされて、「帯広でも雪まつりやるの?」
と本州の知人から質問されたこともありましたw
「こ・お・り・ま・つ・り」とお答えしておきましたが(^^;)
北海道では、氷祭りは結構いろんなところでやっておりまして、
一番有名なのが、大切の層雲峡で開催される氷爆祭りですね。
こちらは場所が層雲峡ということもあり、町からヒョイっと出かけて
見に行くというわけにはいきませんので、興味のある方はまずは
層雲峡のホテルの予約をまずはしましょうね^^
さて、本題ですが、今年のおびひろ氷祭りの日程や、シャトルバスの
運行スケジュールなどについて、紹介していきたいと思います。
オススメのコーナーなども紹介していきますよ~。
2017年おびひろ氷祭りの日程
今年の氷祭りは、下記の日程で開催されます。
昨年は木曜日から開催されていましたが、今年は1日短くなりましたね~。
実際に正式なイベントが開催されるのはこの期間ですが、開催される前から
雪像の彫刻作業は見ることができます。
ですので、ちょっと早く帯広入りする方は、そういった作業風景を見に行くのも
いいかもしれませんね。
また、土日は昼間からやっているので暖かい時間に見ることもできますが、
夜は雪像がライトアップされるのでまた違った雰囲気を体験できます。
是非両方を楽しんでみてほしいですね。
子供におすすめのコーナー
氷祭りはやはり子供向けのイベントですので、かなりいろんなコーナーや
催し物が用意されています。
そのため、どの時間に行ったらいいのか迷うのではないでしょうか。
時間帯は昨年ベースですので、スケジュールが公表されましたら更新する
予定です。
おすすめ1:氷の滑り台(10:00~20:00)
場所:第1会場(緑ヶ丘公園)、第4会場(ばんえい十勝)
氷の遊具といえばもうこれしかないという気がするのは
管理人だけでしょうか?w
滑り台は小さなお子さんから大きなお子さんまで幅広く好かれる
遊具ですので、これははずせないでしょう!
おすすめ2:冬のお化け屋敷(10:00~20:00)
場所:第1会場(緑ヶ丘公園)
管理人は入ったことがないので怖さの程度はわかりませんが、
近くを通ると意外と「キャー」という悲鳴が!
何となく楽しそうw
という期待も込めてエントリーさせていただきました^^
おすすめ3:おびひろ動物園(11:00~14:00)
場所:第1会場(緑ヶ丘公園)
冬期に開園される動物園は、夏場とは違った雰囲気ですので、
是非一度は見に行かれるといいですよ。
※ このイベント期間以外でも、土日祝日は開園されています。
おすすめ4:子供ボブスレー・スケルトン体験(10:00〜15:00)
場所:第1会場(緑ヶ丘公園)
一般の人でしたら冬のオリンピックなどでテレビで見るぐらいしかない、氷上のF1とも呼ばれる
ボブスレーやスケルトン!
ふだんではなかなか体験できないボブスレーを子供に体験させてみてはいかがですか?
将来、日本代表でオリンピックに出場しているかもw
おすすめ5:スノーラフティング(10:00〜12:00/13:00〜15:00)
場所:第1会場(緑ヶ丘公園)
スノーラフティングは超人気があり毎年長蛇の列ですが、
※300円で乗車整理券をもらってくださいね~♪。
スリル満点で大人も子供一緒に楽しめますよ~。
花火の打ち上げの時間帯
氷祭りでは実は花火の打ち上げがありますが、例年2回だったのが今年から3回となりました。
ですので、1回見逃しても何度か見るチャンスはありますw
そして、その花火を主催しているのが夏の花火大会でもおなじみの、
北海道新聞帯広支社と十勝毎日新聞社の2社です。
道新おびひろ冬花火(北海道新聞帯広支社)
雪原の火祭り(十勝毎日新聞社)
雪原の火祭り(十勝毎日新聞社)
シャトルバスの場所とタイムスケジュール
会場近くには駐車場がありますが、駐車するのがかなり厳しい時間帯も
あります。特に花火の時間帯などはほとんど駐車することは無理と考えても
いいでしょう。
ということで、なるべくシャトルバスを利用するのが無難です。
<以下、画像の出典:帯広のまつり推進委員会>
※ クリックすると画像が大きくなります。
<帯広競馬場駐車場発(ぱんえい十勝会場)>
右回り
左回り
時刻表
2月3日(金)
2月4日(土)
2月5日(日)
<緑が丘公園会場発>
右回り
左回り
時刻表
2月3日(金)
2月4日(土)
2月5日(日)
<広小路会場発(帯広郵便局前)>
右回り
左回り
時刻表
2月3日(金)
2月4日(土)
2月5日(日)
<夢の北広場会場発(駅前ロータリー)>
右回り
左回り
時刻表
2月3日(金)
2月4日(土)
2月5日(日)
最後に
外でのイベントではどうしてもトイレが近くなってしまうので、
出かける前には用を足しておきましょう。
また、防寒対策はしっかりしておきましょうね。
昼から夜にかけてイベントに参加を考えている方は、出かける時間と
夜ではだいぶ温度差があると思いますので、十分注意が必要ですよ~。
この記事へのコメントはありません。