帯広でポケモンGO!おすすめのポケストップやレアの出現場所とは?
先週の金曜日、ついに日本でもポケモンGOがダウンロードできるようになりましたね。
管理人はポケモン世代ではないので、ポケモンGOが出るときいてもあまりピンとこなかったのが最初の印象でした。
ところが、Yahoo!ニュースにアメリカで爆発的なヒットとなっていて、ポケモンGOに熱中するあまり崖から転落する事故が起きているといったニュースが流れるなど、日本上陸前からかなり話題沸騰となっていたので、そんなに面白いのかと半信半疑で、アプリをダウンロードしてやり始めたところです。
最初はなにが面白いのかなぁという程度でしたが、モンスターを捕獲して、少しずつ増えてくるとモンスター図鑑が充実してきて、だんだんと楽しくなってきました。
ポケジムで戦えるほどモンスターを成長させていないので、まだジムでの対戦は未体験ですが、コレクションするだけでも十分楽しめるアプリだと思いました。
そこで今回は、帯広でポケモンGOのモンスターを集めるなら、どこが一番集めやすいのかリサーチしてみることにしました。
モンスターの集まってくる場所
管理人の場合、話題性でとりあえずアプリを入れたはいいけど、モンスターが全然現れず「なんやコレ、全然面白くないなぁ」と思ってたんですけど、それは完全に管理人の勉強不足だったのです。
ポケモンは普通の動物と同じようにフィールドをうろうろしているので探しに行かないといけないんですよねぇ。
このように葉っぱが舞ってる場所が出やすいんですが、それすら知らずにプレイを始めてしまった管理人がおバカなんですが・・・。
ただ、そんなモンスターが集まってくる場所があるんです。
それがポケストップでルアーモジュールを設置したり、おこうをたいている場所なんですねぇ。
2つのアイテムの違いを簡単に説明するとこんな感じです
ルアーモジュール
使える場所がポケストップだけで、使った本人以外にも効果があります。初期で1つ持ってます。
【ショップ価格】
1個・・・100ポケコイン
8個・・・680ポケコイン
おこう
使った本人だけに効果がある。歩き回っても効果が消えることはない。使う場所が限定されない。初期で4つ持ってます。
【ショップ価格】
1個・・・80ポケコイン
8個・・・500ポケコイン
25個・・・1250ポケコイン
2つのアイテムに共通して言えることは、入手するのにお金がかかるということです。
なるほど開発元のニンテンドーやGoogleはこういうところで収益を得ていたんですねぇ。こんだけ話題になってユーザーが増えればどれぐらいお金が入ってくるのでしょうか?
話をもとに戻すとして、単純に考えればこれらのアイテムをドンドン買って使い、モンスターが出てくるのを待てば良いということになります。
帯広のポケストップ
では、管理人のように、なるべくお金をかけずにモンスターを集めたいという場合は何かな良い方法はないものでしょうか。
ここはシンプルに考えてみましょう!
「ポケストップがあってルアーモジュールが設置されている場所に便乗する」というのが一番楽にモンスターを集める最良の方法ということになります。
「そんな都合のいい場所なんてないよぉ」とお思いになるかもしれませんが、それがあるんですよねぇ。
どんな場所かというと、このような場所になります。
①多くの人が集まる場所
②ポケストップが複数ある場所
③座る椅子や駐車場などがある場所
では、順に説明していきますね。
①多くの人が集まる場所
人が多く集まるということは、必然的にルアーモジュールを使う可能性が高くなりますよね。
②ポケストップが複数ある場所
ルアーモジュールを使うためには当然ですが、ポケストップがないと使えません。近くに複数あれば、それだけ出会う確率が増えるということになります。また、ゲームの仕様上、ポケストップ周辺はモンスターが出やすい傾向があるからです。
③座る椅子や駐車場などがある場所
ゆっくりとゲームができる場所ということでこの条件を付けました。立ったままスマホをやってると疲れちゃいますので、椅子があるといいですよね。また、車で移動するとなると駐車場がないと車が止めれませんので、駐車場があるにこしたことないですよね。
ということで、帯広市内において、これらの条件を満たす場所を探してみることにしました。
①帯広駅
ポケストップが北口に2ヶ所、南口に5ヶ所あり、人もかなり集まる場所ですのでモジュールを設置していることが多く、かなりお勧めの場所の1つです。
さらに、周辺には図書館やとかちプラザもあり、そちらにもポケストップがあるので、そういう点でもかなりお勧めの場所ですよ。ただ難点は車で行くと駐車スペースが少ないということですね。近くに長崎屋があるのでそちらを利用するのが良いかもしれません。
②緑ヶ丘公園
画像を見てみると、こちらにはポケストップの数が半端じゃない数あるのがお分かりでしょうか。周辺には児童会館、美術館、動物園もあるのでさらにポケストップの数は増えます。これだけ数があるのでモジュールを設置している場所にかなりの確率で出会えますよ。
中でもオススメの場所は、こちらの「グリーンステージ」のポケストップです。こちらだとすぐ近くに2か所ポケストップがあるので、移動しなくても常に3か所のポケストップに触れることができるのです。
また、敷地が高大なので散歩やランニングをしながらポケストップめぐりをするとダイエットにもなって、一石二鳥ですよ。
③マクドナルドの店舗
マクドナルドはポケモンGOとコラボしていることで話題になりましたね。
ですので、基本的にマクドナルドの店舗はポケストップに設定されています。こちらも結構人が集まる場所なのでモジュールを設置していることが多くあります。
今回は、帯広イトーヨーカドー店に行ってみましたが、この時もたまたまかもしれませんがモジュールが設置されていました。
あまりにも設置していることが多いので、お店の人が設置しているんじゃないかという噂まで流れていますが、真偽のほどはわかりません・・・。
でも、マックは売り上げ戦略として、「かなりうまいことやったなぁ」と個人的には思いました。
ちなみに、下記のとおり帯広市内には○店舗、マクドナルドがありますよぉ。管理人は駐車場やフードコートが充実していることを考えるとご紹介した帯広イトーヨーカドー店がオススメだと思いました。
・帯広イトーヨーカドー店:帯広市稲田町南8線西10-1
・帯広西5条店:帯広市西五条南十八丁目11-1
・帯広柏林台店:帯広市西18条南3-27-36
ピカチュウやレアなモンスターの出現場所は?
コレクターにとってやはり気になるのが、レアなモンスターの出現場所ではないでしょうか。
ピカチュウの最速ゲット裏ワザ!
まずピカチュウについては、ゲームスタート時であればすぐにゲットする裏技があります。
その方法とは、スタートするとすぐに出てくる3匹のモンスターを捕まえずに、ひたすら無視し続けるという方法です。
そうすると、そのうちピカチュウが現れるので最初にピカチュウを捕まえれちゃうという方法です。どうです?非常に簡単ですよね?
既にゲームを始めてしまい最初に捕まえてしまったという方もご安心ください!海外ではピカチュウは非常にレアらしいのですが、日本では比較的出やすいモンスターなので プレイしていればそのうち捕まえられますよ。
さすがにピカチュウの巣と言われる場所は帯広で出現したという情報はまだありませんが、次第に見つかるかもしれません。
レアなモンスターの最速・確実な発見方法!
では、レアなモンスターの確実な発見方法は何かないのでしょうか。
ポケモンGOのモンスターの出現場所は定期的に変わる仕様になっているようですので、なかなかレアなモンスターを見つけるのは大変ですよね。
ただ、ポケモンGoの制作会社「Niantic」が提供する「Ingress」という別のアプリを使うとレアなモンスターの場所がわかるということがわかってきているようです。
上の画像のように、Ingressの画像に白い点が多く集まる場所がレアなモンスターの出現場所だといわれていますので、Ingressをダウンロードして白い点の場所を集中的に探索すると良いでしょう。ちなみに、この方法で「ゼニガメ」をゲットしたという方もいらっしゃるようですよ。
最後に
帯広市内でも、現職の自衛官が車を走行中にポケモンGOするのにスマートフォンを触っていて、道路交通法違反で警察に摘発されるというニュースが流れていました。
歩きスマホ、車や自転車を運転中のスマホは大変危険ですので、マナーやルールを守ってやりましょうね~。^^
この記事へのコメントはありません。