帯広と釧路の移動距離や所要時間は?高速バスとJRの料金の違いも!
帯広から釧路は近いようで遠いですよね。
管理人も一昔前には競馬をするため釧路のウインズを訪れ、競馬が終わった後には今は亡き「丸井今井」に立ち寄ったものですが、競馬熱が冷めたことや高速ができて札幌が近くなったこともあったりして、最近ではめっきり釧路に行くことが減ってしまいました。
でも今度久しぶりに釧路へ行く用事ができたので、帯広からの距離や、公共交通機関など事前に色々とリサーチしてみることにしました。
釧路は夏でも30℃を超えることが少なく、避暑地にも最適な場所ですので、夏休みに旅行をしようと考えているけど、まだどこへ行くか決まってない方は是非参考にしてくださいね。
帯広と釧路の移動距離や所要時間
今回は帯広駅と釧路駅を起点に距離や所要時間などを調べてみることにしました。
○有料高速道路を利用した場合
管理人が釧路へ行く際にまだ高速道路を利用したことがないので、このルートは未知の世界です。個人的には釧路まで行くのに高速道路を使うという感覚がないので、今後も使うことはなさそうな気がします。
■走行距離:126.5km
■走行時間:約2時間
■高速料金:1,130円
※平均速度60kmで走行するとした場合の計算です。
※ クリックすると拡大します。
○一般道路を利用した場合
こちらの方は管理人が普段から行きなれたルートです。難点が浦幌や白糠付近でよくネズミ取りをやってることがあるので、スピード違反で捕まる恐れがあることです。まだ管理人は捕まったことはないですが、その付近を走行する際は気を付けてくださいねぇ。
■走行距離:119.8km
■走行時間:約2時間
※平均速度60kmで走行するとした場合の計算です。
※ クリックすると拡大します。
都市間バス(高速バス)を利用した場合
札幌や旭川、千歳といった主要な都市と帯広を結ぶ都市間バスがあるのは皆さんご存知だと思います。
それぞれ都市間バスの名前を上げると
帯広 ⇔ 札幌:ポテトライナー
帯広 ⇔ 旭川:ノースライナー
帯広 ⇔ 千歳:ミルキーライナー
さて、ここで問題です。
釧路と帯広を結ぶ都市間バスの名前ってなんだか知ってますか?
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
やっぱり聞いたことないですよね?
そうなんです!
帯広と釧路間には何と都市間バスが無いんです!!
もう少し正確に言うと、釧路バスと十勝バスの共同運航で「特急すずらん号」という都市間バスが帯広と釧路の間を走っていたのですが、利用客の減少により平成23年3月で廃止となってしまったのです><
当時は片道2,240円で乗車できたそうですが、JRの特急(片道4,290円)に乗るよりはだいぶ安いので、料金だけを考えるとやっぱり無くなったというのは残念ですね。
JRの料金やお得なチケット
都市間バスがないとなると、残された公共交通機関はJRかタクシーしかないですよね。といっても、タクシーはコストを考えると現実的ではないので、必然的にJRになっちゃいます。
では、帯広⇔釧路のJR料金はどんなものなのでしょうか。
普通列車の場合
■走行距離:128.3km
■所要時間:2時間51分~3時間28分
■片道料金:2,490円
普通列車の場合は何と言っても料金の安さが売りだと思いますが、その反面、所要時間がかなりかかってしまうというデメリットがあります。
しかも、利用する時間帯で40分近く所要時間が変わってくるので、予定がある場合は注意が必要ですよ。
特急列車の場合
■走行距離:128.3km
■所要時間:1時間34~40分
■片道料金:4,290円
今度は特急列車の場合です。やっぱり売りはその所要時間の短さにありますね。1時間半ちょいで行き来できますし、利用する時間帯でもほとんど所要時間に差がないというのも普通列車との大きな違いではないでしょうか。
でも、普通列車よりも倍近く料金が高いので価格では普通列車にはかないませんね。
時間をお金で買うか、それともコストを優先するかは利用者しだいですね。
JR北海道の臨時列車・代行バスについて
8月下旬に北海道に甚大な被害をもたらした台風10号による橋りょう流出等により帯広⇔釧路間の運行も見合わせておりましたが、9月8日より、臨時列車による代替措置が行われております。詳細については、下記の記事をご覧ください。
JR北海道の運行状況!臨時列車(札幌⇔帯広⇔釧路)運行開始!所要時間や料金も!
この記事へのコメントはありません。