帯広観光でグルメを満喫したい!地元民がベストアドバイス!
帯広を観光で訪れる方は、単に観光のためじゃなくグルメも楽しみたいとお考えではないでしょうか?
そりゃそうですよねぇ~、本州の方でしたら飛行機代もばかにならないですし、せっかく来たんだから、おいしい物を食べて帰りたいと思うのは当たり前のことだと思います!
管理人も旅行に行くときには観光地を調べるだけでなく、必ずと言っていいぐらい美味しいご当地グルメを調べてますので、その感覚にすごく共感できます!
ということで今回は、地元民である管理人が帯広の観光地の周辺にあるおすすめグルメをご紹介していきたいと思いま~す。
紹介する観光地
まず最初に帯広周辺の町村についてさらっと確認しておきたいと思います。
ではこちらの地図をご覧ください!
十勝の地図
(出典:十勝総合振興局)
こちらは帯広市を中心とした十勝地域の地図なんですが、帯広市の周辺にはこのようにたくさんの町村があるんです!
ですので全部の町村について紹介していたらいくら時間があっても足りないので、次のように東西南北で焦点を絞って紹介していきますね。
【紹介する町村】
北部エリア → 音更町、上士幌町
東部エリア→池田町、幕別町
西部エリア→清水町
南部エリア→更別長、中札内村
北部エリア(音更町、上士幌町)
北部エリアからは音更町と上士幌町をピックアップして紹介していきます!
音更町の観光名称:十勝川温泉周辺のおすすめグルメ
音更町の観光名所と言えば「モール温泉」の十勝川温泉しかないでしょ!あ、失礼しました~。地元の人であれば誰もがすぐにわかるんですけど、本州の方だと知らない方の方が多いかもしれませんねぇ。
調べていてわかったんですが北海道遺産にも選定されているらしいっす!
というか、そんなのあったんだ?知らなかった・・・。
そんな温泉街の片隅にお店を構えているのがこちら「田楽」さんです!
おすすめグルメ:田楽
料理種別:ラーメン電話:0155-46-2337
住所:北海道河東郡音更町十勝川温泉北15-1 笹井ホテル駐車場
定休日:火曜日
帯広では(というか北海道ではかな?)珍しいつけ麺が人気のお店で、管理人が知人に「帯広のラーメンで一番好きなのはどこ?」と聞くと必ず名前が上がるお店なんですよぉ。
「あつ麺」という、麺の「つけダレ」を暖かくしたつけ麺が一番人気です!
観光名称とおすすめグルメとの位置関係はこちら↓
上士幌町の観光名称:ナイタイ高原牧場
これこそ「ザ北海道!」という雰囲気を体感できる場所の一つではないでしょうか?丘の上から十勝平野を眺める風景は爽快ですよぉ。ただ、けっこう霧が出ることが多いのが難点ですが・・・。
これも調べていて知ったんですが、東京ドーム358個分の広さがある、日本一広い公共牧場だそうです・・・。広すぎてよくわかりませんね^^;
こちらの丘にもレストランがあるんですが、管理人がおすすめするのはナイタイ高原牧場に向かう途中にある「クリームテラス」というお店です。
おすすめグルメ:クリームテラス
料理種別:カフェ、スープカレー、アイスクリーム
電話:01564-2-3921
住所:北海道河東郡上士幌町字上音更西1線261 十勝しんむら牧場内
定休日:4月~10月火曜日、11月~12月火・水曜日、1~3月 全休
こちらのお店、実はしんむら牧場さんという牧場主さんがやっているレストランなんです!
お店の周りは牧場なので中からヤギが歩いているのを見ることができたりするので、心が和みますよぉ。
管理人がおすすめするメニューは牧場スープカレーセットです!こちらのお店はワッフルが特徴なんですけど、スープカレーと一緒に食べるワッフルが非常にあうんですよねぇ。
観光名称とおすすめグルメとの位置関係はこちら↓
東部エリア(池田町)
東部エリアからは池田町をピックアップして紹介していきます!
池田町の観光名称:ワイン城周辺のおすすめグルメ
ドリームズカムトゥルーの出身地でもある池田町の観光名所と言えばワイン城なんですが、毎年秋に開かれるワインまつりの会場にもなっています。何と2015年にはそのドリームズカムトゥルーがゲストで呼ばれて、コンサートを開いたんですよぉ。
お城には展示ルームや地下熟成室などがあり、見学コースを申し込めばお城を一通り見て回れますよぉ。あ、あと1階に試飲コーナーがあるのでワインを試飲することもできます!
くれぐれも飲み過ぎたり、飲酒運転をしないようにご注意い下さいね~。^^
そんなワイン城周辺のおすすめグルメはこちらの2つ!
1つ目はカフェ「akao」!けっこう2015年にオープンしたばかりのお店ですが、美味しいということで評判なんですよぉ。
おすすめグルメ:akao
料理種別:カフェ
電話:050-7555-8868
住所:北海道中川郡池田町利別本町15-21
定休日:火曜日
人気はやっぱりお昼の日替わりランチですね。オムライス定食、コロッケ定食、煮込みハンバーグ定食などバリエーションが豊かで、来る人を飽きさせませんよ。
そして2つ目はジェラートで超有名な「ハッピネスデーリィ」です。管理人が20年以上前に帯広に来たころからお店でその当時から十勝では有名なジェラート屋さんでした。
おすすめグルメ:ハッピネスデーリィ
料理種別:ケーキ、パスタ、アイスクリーム
電話:015-572-2001
住所:北海道中川郡池田町清見104-2
定休日:火曜日
今では様々なアイスクリーム屋さんができていますが、それでもその知名度は十勝の中でもトップクラスなのは間違いないでしょう。
こちらのお店では、目玉商品のジェラート(シングル・ダブル)やソフトクリームを楽しめるだけでなく、パスタやピザもメニューにありますので、ちょうどお昼時に訪れてまだ昼食をとっていない方にとってはありがたいですね。
あとこれは不定期でやっている自家製ソーセージの炭火焼きがメチャおいしいですよぉ。管理人がいった時にやってればほぼ100%買ってしまいます!^^;
観光名称とおすすめグルメとの位置関係はこちら↓
幕別町の観光名称:十勝ヒルズ周辺のおすすめグルメ
帯広の隣町なんですけど意外と帯広市内の街と勘違いされている方がいたりします。10年ほど前に忠類村と合併したことによって、すごく縦長の形をした町となっています。
その幕別町のちょうどど真ん中に位置する場所にある観光名所が「十勝ヒルズ」です。
約1000種類もの花が咲く広大な敷地内を回るのはなかなか大変なので、有料ですがカートも用意されています。ですので、足の不自由な方も園内を回ることができますよぉ。
おすすめのグルメは観光名称でもある十勝ヒルズの中にあるレストラン「ヴィーズ」です。
おすすめグルメ:ファームレストラン ヴィーズ
料理種別:レストラン(その他)
電話:0155-56-1113
住所:北海道中川郡幕別町字日新13番地5 十勝ヒルズ有料エリア
定休日:無休(冬季は月曜日と年末年始を除く) ディナー:日・月・火が定休
ハンガリーとフランスから迎えた一流シェフは、敷地内にある農園からとれた食材をふんだんに生かし、どれも食材の味を損なわないように調理された料理をふるまってくれますよ。
管理人がおすすめするメニューは昼時にやっているビュッフェです。料金は1600~1700円でメインディッシュ(ミート、フィッシュ、チキン、パスタ、ベジタブル)を選び、それ以外(デザート含む)をはビュッフェ形式で食べられますよぉ。
これだけ質の高い料理をビュッフェ形式で好きなだけ食べられるお店はなかなかないのではないでしょうか?
西部エリア(清水町)
西部エリアからは清水町をピックアップして紹介していきます!
清水町の観光名称:十勝千年の森周辺のおすすめグルメ
帯広の近くに「セグウェイを体験できる場所があるんです!」と聞くと「おぉ!?マジっすか?」と思わず口に出る人もいるのではないでしょうか?その場所が「十勝千年の森」なんです!
セグウェイについては体験乗車から園内のツアーまでメニューが各種用意されてますので、ちょっとだけ乗ってみたい方からガッツリと満喫したい人まで楽しめるようになってますよぉ。
管理人が「十勝千年の森」に行ったら是非行ってほしいのが、というか行かない人はいないと思いますが「アースガーデン」です。こちらに足を踏み入れると一瞬ファンタジーの世界に迷い込んだのかと思うぐらい素晴らしい風景が目に飛び込んできます!
まぁ、天候次第みたいなところもあるとは思いますが晴れの日に訪れて頂ければ、管理人が言っていることをご理解いただけると思いますよぉ!
観光名称の紹介が長引いてしまったのですが、「十勝千年の森」の周辺にあるお勧めのグルメは次の2つです。
1つ目は、今回初の和食処の紹介となりますそば屋の「目分料」さんです。「清水町のおすすめグルメは?」と聞けば十勝の人であれば必ず名前を挙げる人がいるほど超有名なお店です。
おすすめグルメ:目分料
料理種別:そば
電話:0156-62-5845
住所:北海道上川郡清水町南5条3丁目1
定休日:水曜日
細めで白っぽい麺の手打ちの二八そばは喉越しがよく、そばの風味も味もしっかりしていて食べてみるとその人気の理由がわかるのではないでしょうか。
人気のメニューは「あいのりそば」1200円だそうですが、管理人はどれもおいしいと思うのであえてこれといった指定を今回はしないでおきます。^^
2つ目はこちらも和食処で「ドライブインいとう とかち清水本店」です。こちらのお店は北海道の空の玄関口「新千歳空港」にも出店している人気のお店で、管理人も近くに用事がある時は結構な頻度で立ち寄るお店の1つです。
おすすめグルメ:ドライブインいとう とかち清水本店
料理種別:豚丼、豚料理、ラーメン
電話:0156-62-5141
住所:北海道上川郡清水町字熊牛90
定休日:水曜日・木曜日
濃い目の甘辛ダレが特徴のこちらの豚丼ですが、管理人がおすすめなのが「とろ~り温泉たまご豚丼:972円」です!もう少し若ければ「2階建て豚丼:1296円」と言っていたと思いますが、そんな年齢でもなくなったこともあり上述のメニューとなりました。
もし大食いに自信のある方はチャレンジしてみてはいかが?^^
観光名称とおすすめグルメとの位置関係はこちら↓
南部エリア(更別村、中札内村)
南部エリアからは更別村と、中札内村からピックアップしてご紹介したいと思います。
帯広の空の玄関口:帯広空港
え!?帯広空港は観光名称じゃないんじゃない?と思ったかもしれませんが、本州から帯広に観光に来る方の多くはこちらの空港を利用されると思いますので、帯広空港からすぐ近くの更別村のおすすめグルメについてご紹介したいと思います。
空港でレンタカーを借りる予定の方はぜひ参考にしてみてくださいねぇ。
まず1つ目は「レストハウスかしわ」です。先ほどの「ドライブインいとう」若干似たようなロケーションだったり、雰囲気のあるお店ですが、こちらも「豚丼」がおすすめのグルメです。
おすすめグルメ:レストハウスかしわ
料理種別:定食・食堂、丼もの(その他)
電話:0155-52-3677
住所:北海道河西郡更別村字更別西8線15-12
定休日:第2・4木曜日(夏期無休)
店内の壁には『「かみこみ豚」を使用』と書かれていたのですが、管理人は「かみこみ豚」が全く初耳だったので調べてみると、赤身に脂が差し込まれた肉質を持つ豚だということでした。
そういった肉を使っているのも店主のこだわりの強さがうかがえますが、炭火で焼きあげられたこちらの豚丼は、管理人も家族も十勝で1・2位を争うぐらいおいしいと思います。
若干量が多めなので、女性の方はミニサイズの小もありますので、小食の方はそちらにしてみるといいかもしれませんね。
2013年にオープンしてまだ3年ほどしかたっていないお店ですが、SNSの口コミなどでその評判は瞬く間に広がり、今ではお昼時にお店が埋まってしまっていて一見さんは諦めてもらうこともあるようです。
おすすめグルメ:かっこう料理店
料理種別:郷土料理(その他)、和食(その他)
電話: 0155-52-5180
住所:北海道河西郡更別村字勢雄317-8
定休日:日曜、祝日 その他不定休あり
こちらのお店の特徴はまずお店のロケーションが独特で、開店当初はお店になかなかたどり着けないお客さんも結構いたと聞いています。
それぐらい森の中にあるので目立たない場所だからなんですが、それは逆に言うと自然に包まれ、落ち着いた雰囲気で食事を楽しめるということでもありますよぉ。
おすすめのメニューは、とかちの野菜と主菜をふんだんに使った「とかちごはん」です!
一緒に出てくる、野菜にの上に更別村のポテトチップスがちりばめられた「かっこうサラダ」は、意外な組み合わせなんですが何の違和感もなく美味しいのでどんどん手が進みますよぉ。
こちらでは、このような地元の方が手作りで作った北海道らしくてかわいい「牛乳瓶のピアス」なども売られてますので、彼女や娘さんなどがいらっしゃる方はお土産にいかが?^^
【追記 】
こちらの作成者の方がネット通販も始めたようです!まだ商品は少ないですが、気に入った方はこちらからもお買い求めできますよぉ。^^b
http://www.creema.jp/c/tokAchiAzuki/selling
中札内村の観光名称:六花の森周辺のおすすめグルメ
中札内村には帯広を代表するお菓子屋さんである六花亭さんの工場横に広がる「北海道ガーデン街道」の1つ「六花の森」があります。
六花亭の包装紙をデザインした坂本直行の絵画が並ぶ美術館などが敷地内にありますし、十勝六花「デゾリンドウ、ハマナシ、オオバナノエンレンソウ、カタクリ、エゾリュウキンカ」などが季節を変えて楽しむことができるんですよぉ。
そんな中札内村でおすすめのグルメがファームレストラン「野島さんち」です。こちらも2010年にオープンした比較的新しいお店なんですが、名前からもなんとなく農家の方が経営されているというのがわかりますよね?
おすすめグルメ:ファームレストラン野島さんち
料理種別:西洋各国料理(その他)、和食(その他)、カフェ
電話:0155-67-2880
住所:北海道河西郡中札内村新生東1線199-4
定休日:木曜日
おすすめはランチメニューの「ポークジンジャーステーキ」!鉄板で焼かれたジンジャー風味のお肉はご飯が止まらなくなります!ボリュームもあってお値段が780円なのが驚きです。
この記事へのコメントはありません。