帯広⇔札幌の高速道路の無料区間や距離は?北海道のETC割引料金も!
帯広の生活で欠かせない物の1つが車ですよね?
そして主要都市への車での移動に欠かせないのが高速道路じゃないでしょうか?
すこし記憶を思い起こしてみると、20年くらい前には札幌から夕張までしか道路がつながってなくて、札幌までの移動に高速道路を利用する人はほとんどいなかったんじゃないでしょうか。
しかも今のような割引サービスもなかったと思いますし、かなり料金が高いというイメージを持っていました。
でも今では道東道が札幌までつながって、札幌へのアクセスがかなり良くなりましたよねぇ。
管理人が車で札幌まで行くときにはほぼ100%と言っていいぐらい高速道路を利用します。
一昔、日勝峠を超えていた頃が今では懐かしく思っちゃったりしますが、今回はそんな高速道路にまつわる情報をリサーチしてみました。
帯広から札幌までの高速道路
帯広を通る高速道路は①道東自動車道、②帯広広尾自動車道の2つあります。2つの違いはこんな感じです。
①道東自動車道(高速道路)
千歳恵庭ジャンクションから足寄ICや本別ICまで続く、一般的な高速道路です。こちらが札幌まで行くときにメインで使う高速道路になりますよぉ。
②帯広広尾自動車道(高規格幹線道路)
帯広ジャンクションから忠類大樹ICまでを結ぶ、高規格幹線道路です。こちらの道路は難しい話を抜きにして簡単に言うと、無料の高速道路ととらえておけばよいと思います。
高速道路の無料区間
先ほど高速道路が2つあることをご紹介しましたが、「②帯広広尾自動車道」が帯広を通る高速道路の無料区間となります。
では、実際にどのくらいの距離でどれぐらいのICがあるのか見ていきましょう。
帯広JCTからH27.3.15に開通した忠類大樹ICまでの距離は57.3kmあるんですが、現在のところこの間は全て無料で利用できますよぉ。地図で見るとこんな感じです。
帯広の方でしたら、芽室帯広ICか帯広川西ICから利用する方がほとんどだと思いますので、16km~27kmの距離を無料で利用できるという計算になりますよ。帯広川西ICから帯広JCTまでの地図はこんな感じです。
あと何年かかるのかは不明ですが、忠類大樹ICからさらに南に道路が延びていき、帯広広尾自動車道という道路の名前のとおり最終的には広尾町まで続く道を計画しているようです。
もしそうなれば、襟裳岬や静内といった観光地へのアクセスがさらによくなりそうですねぇ。
帯広⇔札幌の高速料金と北海道のETC割引
さてここからは札幌から帯広までの高速道路のお話です。
帯広の一番端にある川西ICから札幌南ICまでの距離を計算すると184kmですが、何も割引が適用されない普通車の通常料金は4360円です。
でもETC割引をうまく利用すると最大30%も安くできるのでそのポイントを押さえておきましょう!
現在、北海道で適用されるETC割引は下記の3種類あります。
①平日朝夕割引
・ETCマイレージサービスにご登録された方限定
・平日「朝:6時~9時」、「夕:17時~20時」
・ご利用回数に応じ還元額を割引
②休日割引
・普通車、軽自動車等(二輪車)限定
・土曜・日曜・祝日
・30%割引
③深夜割引
・すべての車種
・毎日0~4時
・30%割引
①の平日朝夕割引は管理人のように高速道路を頻繁に利用しない方にとってはあまり恩恵のない割引です。
でもそんな方にとっておすすめなのが30%OFFとなる②と③のETC割引です。
特に②は週末に札幌へ買い物や観光に行こうと考えている方にとってはありがたいサービスですね。
ちなみに割引が適用されると下記のように1310円もお得ですよ!
通常料金:4360円 - 割引料金:1310円 = ETC料金:3050円
ただご注意いただきたいのはETC装置が搭載されていることが割引の適用条件ですので、未搭載の車は適用されません!
こちらのように、ETC装置は5000円ぐらいでamazon等から安く購入できますのでこの際搭載しちゃいましょう!
最後に
先ほどご紹介した②休日割引や③深夜割引は、一昨年前まで50%割引されていたのですが30%に縮小されてしまいました。(><)
民主党時代には高速道路料金が一定距離以上であれば1000円という時期もありましたが、今やいい思い出話にすぎませんね^^;
あ!そうそう!
ETCを利用される際には、ETC装置へカードを入れ忘れないようにしてくださいねぇ。
ETC装置にカードが入っていないと、いくら待ってもゲートが開かないなんてことになっちゃいますから・・・^^;
台風10号による災害通行止めの無料措置について
8月下旬に北海道に甚大な被害をもたらした台風10号による災害通行止めにより、現在、道東自動車において無料措置が行われております。詳細については、下記の記事をご覧ください。
国道38号や国道274号の災害通行止め!道東自動車道の無料措置が開始!
この記事へのコメントはありません。