帯広⇔旭川の都市間バス『ノースライナー』とJRの料金、時間や距離を徹底比較!
とある日、子供から「とうちゃん、旭山動物園につれてって~!」と頼まれたときふと思ったのが、
「家族で行くなら車やけど、公共交通機関使うならバスとJRどっちがお得なんやろ?」と思ったのがきっかけで、ちょっとどんなもんかその辺の情報を調べてみることにしました。
自家用車の場合
バスとJRを比較する前に、まずは自家用車の場合の費用や所要時間などについて、さらっと触れておきたいと思います。
車と出発地・目的地の条件は次のとおりに設定します。
車は燃費20ぐらいの一般的な乗用車
平均速度は60キロ(実際はもっと早いと思います)
ガソリン料金は110円㍑(現在の相場)
出発地:帯広駅
目的地:旭山動物園
また、一般道路も高速道路ともにコース取りによって多少所要時間が変わってきます
①狩勝峠を通る国道38号→237号コース
このコースがナビに出る一般的なルートですし、都市間バス・ノースライナーの経路もこちらになりますね。
富良野や美瑛を経由して通るルートですので、季節によってはラベンダー畑やパッチワークの風景を楽しむこともできますよ。
走行距離:180.4km
所要時間:約3時間
ガソリン料金:1000円
ルートの地図の出典:mapfan.com
②三国峠を通る国道241号→273号コース
こちらのルートについてはあまり利用したことがない方もいるかもしれませんが、実は一般道で旭川に行く際に交通状況によっては①よりも早く到着することができることもありますね。
また、三国峠は大雪山系を見渡すことができる風光明媚な場所でもありますので、紅葉の時期などはそちらも楽しむこともできますよ。
走行距離:182.5km
所要時間:約3時間
ガス料金: 1000円
ルートの地図の出典:mapfan.com
③高速道路・芽室帯広IC→トマムICを通るコース
少し距離的には遠回りになってしまいますが、なるべく一般道を利用したくないという方にはおすすめのコースになりますね。
走行距離:179.7km
所要時間:約3時間
ガソリン料金: 1000円
高速道路料金(土日料金):1340円(940円)
ルートの地図の出典:mapfan.com
④高速道路・芽室帯広IC→占冠ICを通るコース
少し距離的には遠回りになってしまいますが、なるべく一般道を利用したくないという方にはおすすめのコースになりますね。
走行距離:193.6km
所要時間:約3時間
ガソリン料金:1070円
高速道路料金(土日料金):2030円(1420円)
ルートの地図の出典:mapfan.com
JRの場合
帯広と旭川を結ぶJR線は特急列車がないため、普通列車での移動となります。ですので、便によってはどうしても所要時間が長くなる上、割引きのきくお得なキップなどもないので、どうしても料金も高くなってしまいますね。
特急列車を利用する方法の1つとして、滝川や新さっぽろで特急列車に乗り換えるという手もありますが、料金がべらぼうに高くなる一方、所要時間がほとんど変わりませんので、今回は選択肢からは外しました。
ということで鉄道好きでもない管理人はJRを利用したことが今までにないですし、この結果を見るとこれからも利用することはないと思います・・・^^;
走行距離:180.3km
出発駅:帯広駅
乗換駅:富良野駅
到着駅:旭川駅
所要時間(乗車時間):3時間49分(3時間36分)~4時間37分(4時間8分)
乗車料金:3670円
バスの場合
北海道拓殖バスが運行する「ノースライナー号」が帯広と旭川間を結ぶ都市間バスです。調べていて初めて知ったのですが、「狩勝峠経由」と「三国峠経由」の経路が2つあったんです。^^
管理人は「狩勝峠経由」しか利用したことが無かったので、てっきりこちらの経路しかないと誤解してました><
ただし、注意してほしいのが運行本数の違いです。「狩勝峠経由」は1日3本あるのに対して、「三国峠経由」は1日に1本しか運行していないことです。
所要時間は「三国峠経由」が15分早いのですが、乗車料金は同じ料金となっていますね。
往復チケットを購入すると、片道あたり140円(往復だと280円)安くなりますね。
ちなみに、旭川駅から旭山動物園までのバス料金は30分ごとに運行していて、片道400円(所要時間35~40分)ですよ。
①狩勝峠経由コース
運行本数:3本
所要時間:4時間
乗車料金(往復割引料金):3240円(3100円)
②三国峠経由コース
運行本数:1本
所要時間:3時間45分
乗車料金(往復割引料金):3240円(3100円)
ここで1つお得な利用方法をご紹介しますと、どちらの路線も4枚つづりの回数券が「11500円」で販売されていますので、偶数の人数で利用する場合はこちらを利用すると、片道あたり365円(往復だと730円)安くなりますよ~。
バスの予約方法は?
「ノースライナー号」については電話のみの予約になります。ざんねんながらネットやコンビニ予約に対応していないので、今後に期待しましょう!
チケットの引き取り場所は?
チケットは帯広駅前のバスターミナル内にある、バスチケット売り場にて購入できますのでそちらで購入してくださいね。
まとめ
最後に帯広駅から旭山動物園までの所要時間が短く、料金の安い条件の比較を簡単にまとめますとこんな感じになります。
①自家用車・一般道
所要時間:3時間
料 金:1000円
②自家用車・高速道
所要時間:3時間
料金(土日料金):2340円(1940円)
③JR
所要時間(乗車時間):4時間34分4時間21分
乗車料金:4110円(JR3670円、動物園行きバス440円)
④バス「ノースライナー号」
所要時間:4時間35分
乗車料金(往復割引料金):3680円(3540円)※金額のうち動物園行きバス440円含む
自家用車で一般道を経由する方法がやはり一番低価格に抑えることができ、さらに所要時間も一番早いですね。
公共交通機関を利用する場合は乗車用金、所要時間を考えるとこれはもうバス「ノースライナー号」を利用しない手はないでしょう。
この記事へのコメントはありません。