帯広のクリスマスケーキは『あさひや』が1番!?他店と値段や種類の違いは?
11月も終わりを告げようとしていますが、いや~まいりましたね~。この11月に60センチ以上も雪が積もるとは・・・。当然ですが、気象庁の観測史上最高の積雪量だったわけです。
11月の上旬の気温だけを考えると、まさかそんなことになるなんてまったく想像もしていませんでしたが、なんやかんや言いながら毎年、年内にドカッと雪が降るのが帯広なんですよねぇ。
もう20年近く帯広に住んでいる管理人ですが、あらためて帯広の気候の厳しさを思い知らされた今日この頃でした。
さてさて、余談はここまでにしておいて、今回は記事タイトルのクリスマスケーキについて記事を書いてみたいと思います。
まぁ今回の雪でホワイトクリスマスが確定したわけですが、そのクリスマスに欠かせないのがクリスマスケーキですよね。皆さんはどこのケーキ屋さんでご購入されているのでしょうか?
管理人はもっぱら「手作りケーキ工房 あさひや」さんなんですよねぇ。クリスマスケーキに限らず誕生日ケーキや、何かのお祝いでケーキを用意するときはほぼこちらのケーキ屋さんのデコレーションケーキを買います。
その理由はもちろん「ケーキがおいしいから」ですし、値段も十勝のケーキ屋さんであれば平均ぐらいの金額ですので選ばない理由はないですよね。
とはいっても、毎年同じところから買っていてもなんとなく物足りなく感じたので、たまには違うケーキ屋さんから買ってみようと思い、比較的簡単に手に入ったケーキ屋さんのチラシをざっとリサーチしてみました。
ということで、クリスマスケーキの購入先で迷っている方は参考にしてみてくださいねぇ。
クリスマスケーキの種類やサイズ
チラシを見ていくとまぁまぁいろんな種類のケーキがあることあること。
一番オーソドックスな生クリーム・生チョコのデコレーションケーキから始まり、タルトタイプのものやロールケーキタイプのものもありますよねぇ。
我が家はお祝いの際にタルトケーキにすることもありますが、クリスマスケーキはやっぱりオーソドックスなデコレーションケーキにすることがほとんどです。
あえて冒険してみてもいいのですが、今回はやっぱりオーソドックスなデコレーションケーキにしようかと考えてます。
クリスマスケーキのサイズ
ケーキのサイズについてはお店によってまちまちですが、12センチから30センチサイズの間で売られているのが一般的です。
我が家は子供が2人いますがまだ小さいので、ケーキのサイズは15センチ程度で十分なんです。ですので、今回も15センチサイズにしたいと思います。
30センチサイズのものになると、お店によっては1万円を超えるところもありますので、たかがクリスマスケーキと侮っていると痛い目にあいますよぉ。
予約の受付時期
予約の受付時期については11月中旬から12月の20日までの間で受け付けているところが多いですが、お店によっては12月17日や18日などと、もっと早く受付期限を設けているところもありますので、予約するのは早いに越したことがないですね。
今年の我が家のクリスマスケーキは・・・
今回は下記の5店舗のチラシから選ぶことにしました。帯広には数多くのケーキ屋さんがありますが、なぜこの5つにしたかと言うと普段からよく利用しているお店であり、ケーキの味には家族のお墨付きがあるからです。
お店の候補一覧
ざっとこちらのチラシに目を通してみてください。
あさひや
ユトリベルグ
菓子の家
おかしの館のあくつ
十勝トテッポ工房
ケーキの種類・サイズ
今回、我が家で購入するケーキの種類とサイズは次の内容に決定しました。
ケーキの種類:オーソドックスなデコレーションケーキ
ケーキのサイズ:15センチ
金額比較一覧
ケーキ屋さんごとの上記条件での金額比較をしてみると以下のとおりとなりました。
あさひや
・なまくりーむケーキ:3,300円
・生チョコケーキ:3,300円
ユトリベルグ
・丸ごと苺デコ:3,600円
・生チョコデコ:3,400円
菓子の家
・生クリーム:3,400円
・生チョコ:3,500円
おかしの館のあくつ
・生クリームデコレーション:2700円
・生チョコレートデコレーション:2700円
・チョコレートデコレーション:2,200円
十勝トテッポ工房
・生デコレーションケーキ:3,300円
・生チョコデコレーションケーキ:3,500円
チラシを見ているとどれもこれもおいしそうで決め手になる要素は1つしか見つかりませんでした。
それが何かと言いますと、ズバリ「お値段」です!
・・・。
なんやかんや言いながら結局、最後はそこになってしまうんですねぇ。^^;
ま、仕方ないですよね。とりあえず、今回はコストパフォーマンス重視で以下の結果となりました。
ケーキ屋:おかしの館のあくつ
ケーキのサイズ:15センチ
ケーキの種類:チョコレートデコレーション
ケーキのお値段:2,200円
あ、そうそう。ケーキの種類の選んだ根拠については、お店に予約にいった時に子供が発したこの一言「これがい~い~」で決まりました。(笑)
ですので、種類の選んだ根拠もこの程度で悪しからずです。(苦笑)
ま、我が家のクリスマスは子供に喜んでもらうことが一番の目的ですのでこれでいいんです!
ということで、他の家ではあんまり参考にならない我が家のクリスマスケーキ選び2015でした~。
この記事へのコメントはありません。