温暖化進行中ってホント?帯広の冬の気温を調べてみた!
十勝在住の管理人は、本州出身ですがこちらに
住み着いて、気づいたときにはトータル15年を
超えていました。(^^;)
今思い返してみると、帯広に移ってきた当時はもっと
寒かった気がします。
寒い日は-30℃とかいくこともよくあったと記憶して
いますが、ここ最近はそこまで下がったりすることが
ないのではないでしょうか。
これはいよいよこの十勝でも温暖化が進んでるのか?
そんな疑問がよぎったのもあり、
本ブログ最初の記事は、冬が到来するこの時期のテーマに
ピッタリな帯広の気温について調べてみました!
この時期に十勝を観光しようとしている方や、転勤などで
事前情報を収集しようとしている方は、是非参考にして
みてくださ~い♪
では、さっそくいってみましょう!
過去10年間の気温推移(℃)
月 最高 月 最低
2014年 6月 34.8 2月 -20.1
2013年 7月 33.6 1月 -22.7
2012年 7月 33.9 1月 -22.5
2011年 7月 33.3 1月 -19.4
2010年 8月 35.9 2月 -22.4
2009年 8月 32.8 1月 -17.7
2008年 8月 33.2 1月 -22.7
2007年 8月 35.5 1月 -16.5
2006年 8月 34.3 1月 -20.9
2005年 8月 35.4 1月 -21.5
2004年 7月 35.2 1月 -20.8
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2000年 8月 34.6 1月 -26.7
さて、過去10年間の推移を見ていくと、やはり温暖化の
影響もあってか、ここ10年は-30℃まで下がっている
年はないようですね。
もう少しさかのぼってみると、2000年に-26.7℃
まで下がった年もあったようです。
管理人の記憶にはまったく残ってなかったですが・・・
かといって、劇的に暖かくなっているという印象もないですね。
というか、かなり波があるので温暖化なのかどうなのか
よくわからない気もします・・・。
帯広に住んでみてわかったのですが、冬の寒さもさることながら、
夏の暑さもかなり厳しいということではないでしょうか。
この日本の最北地、北海道で35度近くいくというのは
かなり意外でしたw
ただ、湿度がないのと、かなり夜には気温が下がるというのも
特徴的ですね~。窓を開けっぱなしにすると寒いと感じることも
あるぐらいですw
過去10年間の降雪・積雪推移(cm)
月 最大降雪 月 最深積雪
2014年 2月 23 2月 53
2013年 1月 23 2月 72
2012年 4月 37 4月 76
2011年 12月 40 1月 63
2010年 12月 30 1月 72
2009年 1月 33 2月 79
2008年 1月 19 1月 49
2007年 12月 44 12月 51
2006年 3月 38 1月 51
2005年 2月 38 2月 82
2004年 12月 65 2月 111
ついでに帯広の降雪量・積雪量も見てみましたが、それほど
増えていないというのが過去10年を見た印象ですね~。
もっと積もってた気がしますけど、地域的な差もあるのでしょうか。
十勝と面積が広いので、結構、北部と南部では気候の差がありますからね~。
まとめ
気温については、ここ数年、一番寒い時期でも-20℃ぐらいと
いったとこですね。
この寒さを一番わかりやすく解説している動画がありますので、
こちらを見て頂くとイメージしやすいのではないでしょうか。
降雪については、ドンド~ンとシーズンに何回か大雪が降って
あとは十勝晴れがつづいて、特に寒いのが特徴ですね~。
とはいえ、北海道の中でも、帯広は比較的雪が少ない土地ですので、
そういう点では除雪作業が楽な土地と言えるのではないでしょうか。
以上、帯広の気温についてでした~♪
この記事へのコメントはありません。